未払い家賃予防の考え方
未払い家賃予防とは
未収金回収における最も有効な対策は、回収手段を考えることではなく、まずは未収金を発生させないように予防することです。
したがって、契約時に、あらかじめ未収金の回収を確実にするための手を打っておくことも一考の価値があります。
未払い家賃予防の方法
未払い家賃を予防するためには、主に以下にあげるようなことが必要になります。
もちろん相手方の信用度や債権の金額によって取るべき行動は異なってきますので、常日頃から状況を把握しておき、問題の芽を早い段階で摘んでおかなくてはいけません。
まず考えられるのは、相手方(または第三者)の不動産などを担保にとる契約を結び、返済できなかった場合はその担保を売却して得た金銭から支払ってもらうという方法です。
また、相手方に保証人・連帯保証人をつけてもらう方法もあります。これにより相手方が支払えなかった場合は保証人から未収金を回収することが可能になります。
ただし、保証人・連帯保証人となる人が十分な財産をもっているかを事前に確認しておくことが必要です。
担保の設定に際する契約書の作成、不動産を担保に入れる場合の登記の方法など、手続きが多少難しいものもありますが、このような方法により、未収金の回収可能性を高めることができます。
のちのちトラブルになって大きな損害を被る前に、しっかり対策を立てておくことで、大きな安心を手にすることができます。
不動産や動産を担保に入れたり保証人・連帯保証人をつける以外にも、質物を預かったり手形を差し入れてもらうという方法も未収金の回収には有効です。
未払い家賃回収の実績が豊富な当事務所では、未収金の予防に関するご相談も承っております。
お気軽にご相談ください!
-
未払い家賃の回収
-
立ち退き・明渡請求